デジタル大辞泉
「三等郵便局」の意味・読み・例文・類語
さんとう‐ゆうびんきょく〔‐イウビンキヨク〕【三等郵便局】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さんとう‐ゆうびんきょく‥イウビンキョク【三等郵便局】
- 〘 名詞 〙 郵便局の一つ。明治一九年(一八八六)郵便局の三等級制実施とともに設置されたもので、従来の郵便取扱所(旧五等郵便局)を三等郵便局とした。昭和一六年(一九四一)三等級制の廃止にともない特定郵便局(特定局)と改称。はじめ業務は郵便の受付と切手の販売に限定されたが、後には一般の郵便局と同様の業務を行ない、郵便事業の末端を担った。〔地方逓信官官制(明治一九年)(1886)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 