三股(町)(読み)みまた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三股(町)」の意味・わかりやすい解説

三股(町)
みまた

宮崎県南西部、都城盆地(みやこのじょうぼんち)東部にある町。北諸県郡(きたもろかたぐん)に属する。1948年(昭和23)町制施行。古代駅家の水俣(みまた)駅の所在地とされ、荘園(しょうえん)は島津荘三俣院(しまづのしょうみまたのいん)があった。東部は日南(にちなん)山地山麓(さんろく)のシラス台地を経て西部は沖水(おきみず)川扇状地が広がる。JR日豊(にっぽう)本線、国道222号、269号が通る。近世大部分が島津領で、一部が都城島津領であった。農業が主体であったが、近年では都城市の近郊の町として発展しつつある。沖水川上流は長田峡(ながたきょう)である。面積110.02平方キロメートル、人口2万5591(2020)。

[横山淳一]

『『三股町史』(1961・三股町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例