三角大矢野海辺県立自然公園(読み)みすみおおやのかいへんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

三角大矢野海辺県立自然公園
みすみおおやのかいへんけんりつしぜんこうえん

熊本県南西部,宇土半島北海岸と西端三角港周辺,戸馳島大矢野島維和島 (千束蔵々島) を含む海辺の自然公園。面積 21.85km2。 1956年指定。沈降性の海岸は変化に富み,小島嶼が多く,海食洞もある。赤瀬,弓ヶ浜,白濤 (しらと) などの海水浴場があり,海岸にはアコウフェニックスビロウなどの亜熱帯性植物の群生がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む