大矢野島(読み)おおやのしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大矢野島」の意味・わかりやすい解説

大矢野島
おおやのしま

熊本県中西部、天草諸島(あまくさしょとう)の入口にある島。上天草市(かみあまくさし)に属する。三角(みすみ)ノ瀬戸を挟んで、宇土(うと)半島と相対するが、天草五橋によって九州本土および天草上島(かみしま)と結ばれる。面積29.88平方キロメートル。開析の進んだ低山地性の島で、北部に点在する安山岩類(新生代第四紀)を除けば、全域、堆積(たいせき)岩(新生代第三紀)からなる。最高点は飛岳(ひだけ)の229メートル。三角港(宇城(うき)市)、国鉄(現、JR)三角線が明治中期には開かれていたことから、商業的農業の導入が早く、無霜地帯の利点をいかした花卉(かき)栽培、露地野菜栽培、酪農などが盛んであったが、最近では花卉栽培以外は低調である。宇土半島海岸とともに三角大矢野海辺県立自然公園(みすみおおやのかいへんけんりつしぜんこうえん)に属する。かつて、刀剣用砥石(といし)として広く知られていた天草砥石は、本島西部で、江戸時代から採掘が続いているものである。海岸は海水浴と釣りに好適。人口1万4729(2000)。

[山口守人]

『川上戈造著『苓洲大矢野島誌』(1954・大矢野町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大矢野島」の意味・わかりやすい解説

大矢野島
おおやのしま

熊本県南西部,天草諸島北東部の島。上天草市の旧大矢野町に属する。北部は飛岳(ひだけ)などの火山岩からなる丘陵地で,階段状の畑が多く,南部古第三紀砂岩頁岩けつがん)からなる荒れ地状の地でマツ林が散在。島は三角大矢野海辺県立自然公園に,また,海岸の一部は雲仙天草国立公園に属する。面積 31.32km2。人口 1万6376(1996)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「大矢野島」の解説

大矢野島

熊本県上天草市、宇土半島の先端、天草諸島の北東に位置する島。九州本土、天草上島とは陸路で結ばれる。面積約29.93平方キロメートル。花卉栽培が盛ん。天草四郎はこの島の出身との説があり、四郎を中心に天草・島原の乱やキリスト教伝来の歴史などを紹介する記念館「天草四郎メモリアルホール」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大矢野島」の意味・わかりやすい解説

大矢野島 (おおやのしま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android