維和島
いわじま
熊本県上天草市(かみあまくさし)に属する島。千束蔵々島(せんぞくぞうぞうじま)ともよばれ、「せんぞくぞうぞじま」ともいう。白亜系の岩石からなる低山地性の島嶼(とうしょ)。面積6.40平方キロメートル。最高点167メートル。旧維和村を構成していたが、1954年(昭和29)大矢野町の一部となり、2004年(平成16)の合併で上天草市となった。東大維橋、西大維橋の建設(1976)により、野牛(やぎゅう)島を仲介として大矢野島につながる。島の西海岸にはクルマエビの養殖場が連なり、水揚量の約30%が東京市場に出荷されている。また、島の東海岸には蔵々海水浴場のほか、近くには眺望の優れた大観山がある。人口1790(2005)。
[山口守人]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
維和島
熊本県上天草市、宇土半島先端の大矢野島の南東に位置する島。北西部は蔵々瀬戸(ぞうぞうせと)を挟み戸馳(とばせ)島に向かい合う。面積約6.4平方キロメートル。島の西岸でクルマエビなどの養殖が行われる。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の維和島の言及
【天草諸島】より
…九州本土の中西部,熊本県宇土半島から南西海上に浮かぶ[大矢野島],千束蔵々(せんぞくぞうぞ)島(維和島),[天草上島](上島),御所浦島([御所浦町]),[天草下島](下島)など大小110余の島々を指す。総面積約881.5km2。…
※「維和島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 