三郷井(読み)さんごうゆ

日本歴史地名大系 「三郷井」の解説

三郷井
さんごうゆ

承応四年(一六五五)に開起された用水一志の南の中村なかむら川に井堰を設けて分水し、天花寺てんげいじ南で駒返こまがえり川と合流、さらに丘陵沿いを北流して、宮古みやこに入り、平生ひろおに入って数派の井溝となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む