平生村(読み)ひらおむら

日本歴史地名大系 「平生村」の解説

平生村
ひらおむら

[現在地名]平生町大字平生村・大字平生町ひらおまち

熊毛半島のつけ根辺りに位置し、東は宇佐木うさなぎ、南は大野おおの、西はたてはま、北は余田よた(現柳井市)の各村と接する。村域北半部は赤子あかご山南麓にあたり、南半部は低地帯で水田が広がる。上関宰判に属した。

当村一帯は、古くは内海であり、田布施たぶせ川をはじめ河川の運ぶ土砂の堆積が低地帯を形成した。「注進案」は「いつとなく干潟と成り都て二三里があいだ終に田圃市井と変じ候」と記し、さらに「平生は麻里布四十嶋之内、野嶋、玖珂嶋両山の土石をもつて毛 (利)就頼公御開作御築立、慶安四年より万治二年迄に御成就と聞え候」とあり、大野毛利氏の開作である。


平生村
ひろおむら

[現在地名]嬉野町平生

雲出くもず川と中村なかむら川の合流点の西方に位置する。北は(現久居市)、西は片野かたの(現一志町)、南は宮古みやこ村。集落は台地上にあり、南側を初瀬はせ表街道が通る。平尾とも書く。小字名に三反蔵垣内さんだんくらがいとやき垣内西にしノ垣内の垣内地名がある。平生遺跡からは飛鳥から鎌倉時代にわたる遺構が確認され、一般集落とは趣を異にする遺物が出土している。


平生村
ひろおむら

[現在地名]度会町平生

東は牧戸まきど村と小川で境し、西を国束くづか山より流下する小河川によって大久保おおくぼ村と対し、南は宮川で対岸田間たま村に対する。本郷ほんごう中野なかの出口でぐちの集落からなる。康永三年(一三四四)の法楽寺文書紛失記(京都市田中忠三郎氏蔵文書)によれば、現在の平生の小字カサ・むかカサは法楽ほうらく寺領の「上津久田」の字「下カサ」にあたるとみられ、南北朝時代には平生付近を上津久田と称したと考えられる。慶安郷帳(明大刑博蔵)では「平生ひろを村」、明暦元年(一六五五)の郡部目録(度会町史)では「平尾村」、宝暦一三年(一七六三)の入相山口上書(同書)では「平生村」と記され、上津久田の地名は失われている。


平生村
ひらばえむら

[現在地名]芦北町女島めしま

湯浦ゆのうら川の河口左岸、平生岳の北麓に散在する農漁村集落。上流は湯浦村に接する。「国誌」に「平生(中略)等有二十六村皆郷帳不載之」とし、高一六石一斗余とあるので、きわめて小さい村だったと思われる。湯浦手永に属し、延宝三年(一六七五)の葦北郡湯浦手永小村限御帳(芦北町誌)によれば、当村は加子村で、男女六六、うち女二七、一五歳から六〇歳までの男二〇、竈数一〇で、七反帆一・六反帆一・五反帆一・三反帆三、計六の船があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android