三郷村(読み)みさとむら

日本歴史地名大系 「三郷村」の解説

三郷村
みさとむら

面積:三九・四一平方キロ

松本市の西方黒沢くろざわ山・鍋冠なべかむり山の東麓に展開する。黒沢扇状地上に立地する小倉おぐら、同扇状地とあずさ川扇状地との複合する地点に位置するゆたか梓川扇状地の扇央にある明盛めいせいからなる。黒沢川は扇状地の中央で伏流して尻なし川になっており、温・明盛は地下水が低く、梓川から離れた位置にあるので、用水堰の開発なしには生活が不可能である。

明治七年(一八七四)の段階で七日市場なのかいちば一日市場ひといちば二木ふたつぎ中萱なかがやの旧村が合併して明盛村、野沢のざわ上長尾かみながお下長尾しもながおにれ及木およびき住吉すみよしの旧村が合併して温村、小倉・田多井たたい田尻たじり小田多井こだたいの旧村が合併して科布しなの村をつくる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android