三酸化ナトリウムビスマス(読み)サンサンカナトリウムビスマス

化学辞典 第2版 の解説

三酸化ナトリウムビスマス
サンサンカナトリウムビスマス
bismuth(Ⅴ) sodium trioxide

NaBiO3(279.97).ビスマス酸ナトリウムともいう.NaOH水溶液にBi2O3を溶かし,これをBr2で酸化するか,またはBi2O3とNa2O2とを混融して反応させると得られる.黄色~黄褐色の三方晶系粉末.チタン鉄鉱型構造.冷水に不溶だが,いくらか潮解性がある.熱水では分解して酸素を発生する.酸化力が大きく,オキソ酸とは O2 を発生し,HClとは Cl2 を発生する.Mn塩は,硫酸溶液中でMnO4に酸化される.酸化剤,分析用(鋼などのなかのMnの分析)に用いられる.[CAS 12232-99-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む