三里郷(読み)みさとごう

日本歴史地名大系 「三里郷」の解説

三里郷
みさとごう

熊野本宮を中心にその北に位置する村々を、近世、三里郷と称した。「続風土記」によれば西敷屋にししきや村・東敷屋村・篠尾ささび(現熊野川町)土河屋つちごや村・切畑きりはた村・上切原かみきりはら村・大居おおい村・三越みこし村・伏拝ふしおがみ村・一本松いつぽんまつ村・本宮村の一一ヵ村が含まれ、四村よむら庄とともに熊野本宮領であったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む