三鑑(読み)さんかん

精選版 日本国語大辞典 「三鑑」の意味・読み・例文・類語

さん‐かん【三鑑】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「鑑」はかがみ、てほん、いましめの意 ) 為政者がかがみとすべき三つのもの。すなわち、衣冠をととのえる鏡と、世の移りかわりを知る歴史と、是非を明らかにしてくれるすぐれた人物。〔新唐書‐魏徴伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む