上ヶ倉村(読み)あげくらむら

日本歴史地名大系 「上ヶ倉村」の解説

上ヶ倉村
あげくらむら

[現在地名]肥前町大字上倉あげくら

東松浦半島上場うわば台地南部伊万里湾に沈降する寸前の位置にある丘陵地の村。古来、切木きりご郷と入野いりの郷とを結ぶ交通路にあたる。水利に乏しく、耕地大半は畑である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む