上ヶ原新田
うえがはらしんでん
[現在地名]西宮市上ヶ原一番町・上ヶ原二番町・上ヶ原三番町・上ヶ原四番町・上ヶ原五番町・上ヶ原六番町・上ヶ原七番町・上ヶ原八番町・上ヶ原九番町・上ヶ原十番町・上ヶ原山田町・上ヶ原山手町・門戸西町・上甲東園三丁目
門戸村の西、甲山南東麓の洪積台地に開発された武庫郡の新田村。正徳二年(一七一二)の上ヶ原新田開発明細帳(西宮市立郷土資料館蔵)によると、慶安(一六四八―五二)頃、西成郡佃村(現大阪市西淀川区)の住人孫右衛門・九左衛門が尼崎藩主青山幸利の許可を得て、広田村北域の台地の開発を手掛け、承応元年(一六五二)に村立てしたという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 