上七間町(読み)かみしちけんちよう

日本歴史地名大系 「上七間町」の解説

上七間町
かみしちけんちよう

[現在地名]中区丸の内まるのうち三丁目

ほん町筋の東、片端かたはより花屋はなや町に至る南北道路七間町筋の北端にあり、きよう町筋よりすぎの町筋までの間の二丁をいう。南は下七間町に接する。清須きよす時代、富家七軒が三階の家を建てたところから七間町の町名が生れた。慶長一六年(一六一一)清須から移った(府城志)。初めは下七間町の七間町下の切しものきりに対し、七間町上の切かみのきりといったが、祭礼車を下の切に譲ったとき上七間町と改称した(尾張城南陌名由緒)一説には同一九年、上下に分れて名古屋に移動し、万治元年(一六五八)七間町上の切を上七間町に改称したという(蓬州旧勝録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android