日本歴史地名大系 「上中古墳群」の解説
上中古墳群
かみなかこふんぐん
若狭町旧上中町地区から
従来、上記の主要古墳については、十善ノ森古墳以外はいずれも中期を中心とする築造とみなし、この時期には脇袋・日笠両古墳群において並行する形で二系列の前方後円墳が造営され、その後、後期の十善ノ森古墳以降は、それらが一系列に統合されたとする説が一般的であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
若狭町旧上中町地区から
従来、上記の主要古墳については、十善ノ森古墳以外はいずれも中期を中心とする築造とみなし、この時期には脇袋・日笠両古墳群において並行する形で二系列の前方後円墳が造営され、その後、後期の十善ノ森古墳以降は、それらが一系列に統合されたとする説が一般的であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...