日本歴史地名大系 「上八里村」の解説 上八里村かみやさとむら 石川県:小松市旧能美郡地区上八里村[現在地名]小松市上八里町鍋谷(なべたに)川左岸にあり、平地と丘陵地が交錯する。西は下八里村、南は盲谷(めくらだに)村。「かみやすと」とも発音する。もとは下八里村とともに弥里(いやさと)・八里ともよばれた。寛永一六年(一六三九)から万治二年(一六五九)まで越中富山藩領で、それ以外は加賀藩領。正保郷帳では高五一四石余、田方二〇町・畑方一〇町二反余、新田高二一石余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では高五二八石、免四ツ五分、小物成は山役三六匁、鮭役一〇匁(出来)であった(三箇国高物成帳)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by