上南青沢村
かみみなみあおさわむら
[現在地名]八幡町上青沢
荒瀬川上流左岸に位置し、下南青沢村の東にあって、北は同川を境に北青沢村。東側から南の前田・中台山・向芦沢・三保六・内郷と山麓沿いに小集落が散在する。大蒸野と姥ヶ沢には旧石器時代の遺跡がある。貞享(一六八四―八八)の頃、南青沢村が上南青沢・下南青沢・二階新田の三ヵ村に分村して成立。貞享年間の村組付(飽海郡誌)に上南青沢村がみえ、高一三三石余、家数二四。享和三年(一八〇三)には人数三〇〇(「村数家数人高控帳」斎藤文書)。庄内要覧によれば免五ツ七分、家数六〇。明治二年(一八六九)役漆九五本(「荒生某書留」飽海郡誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 