上品に寒門なく,下品に勢族なし(読み)じょうひんにかんもんなく,かひんにせいぞくなし

旺文社世界史事典 三訂版 の解説

上品に寒門なく,下品に勢族なし
じょうひんにかんもんなく,かひんにせいぞくなし

魏晋 (ぎしん) 南北朝時代(220〜589) の九品中正の制が人材登用の目的を果たさず,地方豪族の子弟官職を独占したことを嘆いた言葉
寒門は貧しい家,勢族は有力豪族の意。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む