上塚周平(読み)うえつか しゅうへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上塚周平」の解説

上塚周平 うえつか-しゅうへい

1876-1935 明治-昭和時代前期の海外移住者。
明治9年7月12日生まれ。41年水野竜(りょう)と日本からはじめての移住者781人をひきいてブラジルにわたる。大正6年再渡航,サンパウロの奥地プロミッソンに上塚植民地をひらく。生涯をブラジル移住者のためにささげた。昭和10年7月6日死去。60歳。熊本県出身。墓所はプロミッソン。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android