上安松村(読み)かみやすまつむら

日本歴史地名大系 「上安松村」の解説

上安松村
かみやすまつむら

[現在地名]所沢市上安松・松郷まつごう

牛沼うしぬま新田の南にあり、東は下安松村、南は多摩郡南秋津みなみあきつ(現東京都東村山市)。南部を柳瀬やなせ川が東流する。長禄二年(一四五八)一二月吉日付の河崎山王社(現不明)の鰐口(新潟県分水町国上寺蔵)の銘に「当郡当代官関之隼人尉胤吉」「武州入東郡安松之住人」とある。関氏は扇谷上杉氏家臣で安松郷の在地領主であったと考えられ、越生おごせ(現越生町)住人の鋳物師重弘にこの鰐口を作らせ山王社に奉納した。小名に本宿ほんじゆく下宿しもじゆくがあり、しろ村に北条氏照の城があった頃、宿駅であったと伝えられる(風土記稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android