上安松村
かみやすまつむら
[現在地名]所沢市上安松・松郷
牛沼新田の南にあり、東は下安松村、南は多摩郡南秋津村(現東京都東村山市)。南部を柳瀬川が東流する。長禄二年(一四五八)一二月吉日付の河崎山王社(現不明)の鰐口(新潟県分水町国上寺蔵)の銘に「当郡当代官関之隼人尉胤吉」「武州入東郡安松之住人」とある。関氏は扇谷上杉氏の家臣で安松郷の在地領主であったと考えられ、越生郷(現越生町)住人の鋳物師重弘にこの鰐口を作らせ山王社に奉納した。小名に本宿・下宿があり、城村に北条氏照の城があった頃、宿駅であったと伝えられる(風土記稿)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 