上宝村(読み)かみたからむら

日本歴史地名大系 「上宝村」の解説

上宝村
かみたからむら

面積:四七二・一三平方キロ

郡東部に位置する。東は飛騨山脈の北アルプス連峰で長野県、南は大野郡丹生川にゆうかわ村、西は国府こくふ町、北は神岡かみおか町および富山県上新川かみにいかわ郡に接する。当村東部には、日本第三の高峰奥穂高おくほだか(三一九〇メートル)をはじめ、やりヶ岳・乗鞍のりくら岳・三俣蓮華みつまたれんげ岳・やけ岳・かさヶ岳・黒部五郎くろべごろう岳などが連なる。村域の大部分は山地で、神通じんづう川の支流高原たかはら川上流に位置し、沿岸山間部のわずかな平坦地に集落が散在する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む