栃尾温泉(読み)とちおおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「栃尾温泉」の意味・わかりやすい解説

栃尾温泉
とちおおんせん

岐阜県高山市、飛騨(ひだ)地方の北東部、新穂高温泉郷の出入口でもある奥飛騨温泉郷栃尾にある温泉。北アルプス西側の登山口にあたる。1959年(昭和34)栃尾から蒲田(がまだ)川を7キロメートルさかのぼった新穂高からパイプで引き湯してできた温泉で、単純温泉。温泉熱利用の果樹栽培が行われている。国民保養温泉地に指定されている。

[上島正徳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む