出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
新潟、長野、富山、岐阜の四県にまたがる高峻(こうしゅん)な山脈で、日本アルプスの北部にあたることから北アルプスとよばれる。中部山岳国立公園の一部。山容は侵食が激しく、深い峡谷と鋸歯(きょし)状をなす3000メートル級の山々が続く。白馬(しろうま)岳、立(たて)山、槍(やり)ヶ岳、穂高(ほたか)岳、乗鞍(のりくら)岳などはこの山脈を代表する山々である。地質的には古生代の堆積(たいせき)岩を火成岩類の花崗(かこう)岩や玢(ひん)岩が貫き、場所によってはこれらを乗鞍火山帯の立山、乗鞍岳の噴出物が覆っている。山脈の東側は糸魚川(いといがわ)‐静岡構造線の西縁にあたるため全体に急斜面をなし、一方、西側へは緩傾斜をなしている。黒部川、高瀬川、梓(あずさ)川の上流は峡谷をなし、また黒部ダムなどの大ダムとそれに伴う人造湖がつくられている。立山連峰など2700メートル前後の山岳には圏谷(けんこく)(カール)などの氷食地形がみられる。弥陀ヶ原(みだがはら)、室堂平(むろどうだいら)などの高原、あるいは上高地(かみこうち)のような小盆地、白骨(しらほね)などの温泉のほか、カモシカ、ライチョウなどの高山動物や各種の高山植物がみられ、学術的にも貴重な山脈である。立山、槍ヶ岳、乗鞍岳などは長く山岳信仰の対象であった。
近代的登山は1878年(明治11)のイギリス人ガウランドが最初で、その後イギリス人ウェストンが北アルプスを広く世に紹介した。
[小林寛義]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新