日本歴史地名大系 「上宮寺跡」の解説 上宮寺跡じようぐうじあと 奈良県:桜井市桜井地区上ノ宮村上宮寺跡[現在地名]桜井市大字上之宮春日神社の南にあった聖徳太子ゆかりの寺であるが、現存しない。「日本書紀」によれば聖徳太子は用明天皇の池辺双槻(いけのへのなみつき)宮の南の「上宮」に住したので上宮厩戸豊聡耳太子ともいったが、「上宮」は近世の上(うえ)ノ宮(みや)村と考えられ、「大和名所図会」に「上宮太子の住み給ひし所なり、其後寺となし、上宮寺と号す」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by