上小周防村
かみこずおうむら
[現在地名]光市大字
小周防の一部、
熊毛郡熊毛町大字
安田の一部
北は安田(現熊毛町)、東は小松原(現熊毛町)、西と南は小周防の各村と接し、村のほぼ中央を島田川が南西に流れる。近世後期に成立した小村。
安永四年(一七七五)安田村の石光と、小周防村の迫と植松を併せて上小周防村が成立した。その経過について「注進案」によれば、石光は寛永年中(一六二四―四四)宍戸越前守が一千石を分地して弟の九郎左衛門家を立てる際、その五〇〇石分として分けたもので、
<資料は省略されています>
と記す。同書による総田畠面積は五八町余、総石高八六七石一斗余で、先引の個所に九〇〇石余とあることといささか相違があるが、ほとんどが蔵入地で給領は四九石余であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 