上小橋村
かみこばしむら
[現在地名]境町上小橋
一ノ谷沼(現在は水田)上半部の東に所在。南は下小橋村へ台地続きに至る。南部と北部に平地林を有した。往古に当地の有力者長五郎と作兵衛の勢力争いがあり、作兵衛側が勝利したと伝えられ、香取神社周辺に長五郎の館があったと考えられる。落民士帳(忍田家文書)によると、戦国時代の小山政光家臣野本作兵衛・中村長五郎が当村に落民・帰農している。江戸時代は下総関宿藩領で猿島郡上郷に属し、北部の作兵衛分と南部の長五郎分に分れていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 