上岸本村(読み)かみぎしもとむら

日本歴史地名大系 「上岸本村」の解説

上岸本村
かみぎしもとむら

[現在地名]愛東町上岸本

愛知川右岸、鯰江なまずえ村の北西に位置し、北に梅林うめばやし村があり、北西は中岸本村(現湖東町)と接する。中世は華頂門跡領岸本庄か伊勢外宮領岸本御厨のうちと推定される。天正(一五七三―九二)末から慶長五年(一六〇〇)にかけては豊臣氏の支配下で、天正一一年八月一日の羽柴秀吉知行宛行状(小倉文書)によれば、「小椋岸本之内以百石」が小倉鍋に与えられている。慶長四年一二月一日の小倉殿宛の豊臣氏大老連署知行安堵状案(毛利家文書)に「岸本村内五百石」とある。この岸本村は当村・梅林村のほか中岸本村・下岸本村(現湖東町)を含むと推定される。慶長五年彦根藩領となり、慶長高辻帳に上岸本村とみえ高四八五石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android