寺号(読み)ジゴウ

精選版 日本国語大辞典 「寺号」の意味・読み・例文・類語

じ‐ごう‥ガウ【寺号】

  1. 〘 名詞 〙 寺の称号。寺の名。
    1. [初出の実例]「我家を堂とし、我名を寺号(ジガウ)に付けつつ」(出典源平盛衰記(14C前)九)
    2. 「寺ごうを龍泉寺といふ」(出典:黄表紙・金々先生栄花夢(1775))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の寺号の言及

【奈良時代美術】より

…673年(天武2)造高市(たけち)大寺司を任命し,翌年百済大寺を飛鳥高市に移して高市大寺とし,さらに677年大官大寺と改称した。このほか貴族の氏寺造営も盛んとなり,679年に諸寺の寺号が和風から漢風に改められた。683年には僧正,僧都,律師が任ぜられる。…

※「寺号」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android