上川手村
かみかわてむら
[現在地名]岐阜市上川手
上加納村の東、下川手村の北東に位置し、東は領下村。境川が東流し、中山道が東西に通る。中世には一帯に革手郷が成立しており、延徳元年(一四八九)九月二〇日の大印房有歓売券(熊野那智大社文書)に「上河手」とみえる。慶長郷帳および元和二年(一六一六)の村高領知改帳に村名がみえ、高五六七石余。正保郷帳では田二八九石余・畑二七七石余。江戸時代を通して加納藩領。元禄七年(一六九四)加納宿の大助郷一一ヵ村の一つとなり、助郷高五六七石。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 