上師岡村(読み)かみもろおかむら

日本歴史地名大系 「上師岡村」の解説

上師岡村
かみもろおかむら

[現在地名]青梅市東青梅ひがしおうめ

野上のがみ村の西方、青梅村の東に位置する。中央を東西にかすみ川が流れ、南部を青梅街道が通る。古くは勝沼かつぬまのうちと伝え、曹洞宗天寧てんねい寺二世の松潤が開山という竜寿りゆうじゆ(現廃寺)勝沼山と号した。東隣の下師岡村にまたがるしろ山に三田氏の居館跡とされる勝沼城(跡地は都指定史跡)があり、同氏一族の師岡氏も天正年間(一五七三―九二)に在城し、師岡城とも称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android