上御倉古墳(読み)かみのおくらこふん

日本歴史地名大系 「上御倉古墳」の解説

上御倉古墳
かみのおくらこふん

[現在地名]一の宮町手野 宮の前

阿蘇外輪山の東北隅、山麓部にある手野ての古墳群の一をなす円墳。直径三三メートル、高さ五・二八メートルを測る。古くから開口し、蘇渓温古(「国誌」所収)に「北宮鳥居ヨリ三十間ハカリ西ノ畑中ニ上御倉、下御倉ト云大ナル塚二ツアリ、共ニ其下ニ穴アリ、上御倉ノ穴ノ口ハ竈ノ口ノ如クニシテ、五間程匍匐シテ入レハ高九尺上下左右石ヲ以テタヽム入四間ハカリアリ、奥ニ幅二間高八尺程ノ切石アリ、此ヲ障子石ト云、其前ニ幅三尺長七尺高三尺程ノ石棺アリ、此穴ヲ土人風穴ト云」とあり、古くから風穴として知られていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android