上日野村(読み)かみひのむら

日本歴史地名大系 「上日野村」の解説

上日野村
かみひのむら

[現在地名]藤岡市上日野

あゆ川の源流地を含む「日野谷ひのやつ十里」の最西部に位置し、西部は標高一三〇〇メートル以上の山地が続く。多胡たご郡に属した。東は下日野村、西は甘楽かんら青倉あおくら(現下仁田町)、南は同郡神原かがはら(現多野郡中里村)・同郡生利しようり(現多野郡万場町)緑野みどの三波川さんばがわ(現多野郡鬼石町)など、北は甘楽郡秋畑あきはた(現甘楽町)などと接する。寛文郷帳には村名がみえず、元禄郷帳で枝村とされる矢掛やがけ村・ほそ谷戸いと村・田本たもと村・馬渡戸まつば村・鹿島かしま村・大栗おおぐり村・尾根おね村などがみえ、すべて幕府領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む