上杉原村
かみすぎはらむら
[現在地名]会津高田町旭杉原
宮川扇状地の扇頂部付近にあり、西は宮川を隔てて仁王村、東は下杉原村。村の南を若松から金山谷へ通じる道が通る。もと杉原村で、近世初期に上下に分村したという。しかし「新編会津風土記」には「同称の村並べり、因て上下の字を以て分つ」と記し、カミスキノハラと訓じている。近世は会津領から寛永二〇年(一六四三)以降南山御蔵入領で、冑組に属した。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録には杉原とあり、高四九〇石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 