デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上林久茂」の解説 上林久茂 かんばやし-ひさもち 1542-1606 織豊-江戸時代前期の武将,茶師。天文(てんぶん)11年生まれ。織田信長につかえ,本能寺の変では徳川家康を岡崎へ帰還させるのに功があった。のち豊臣秀吉につかえ,山城(京都府)宇治郷に茶園と田390石の朱印地をあたえられ,製茶の任にあたった。慶長5年宇治代官となる。千利休の門人。慶長11年6月7日死去。65歳。号は休(久)徳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by