上林郷(読み)かむつはやしごう

日本歴史地名大系 「上林郷」の解説

上林郷
かむつはやしごう

和名抄」高山寺本は「加无都波也之」、刊本は「加無都波也之」と訓ず。「続日本後紀」承和元年(八三四)正月一九日条に「山城国葛野郡上林郷地方一町賜伴宿禰等、為祭氏神処」とあり、いまこの伴氏ともうじ社は北野きたの天満宮境内(現上京区)にあるが、旧地は不詳。しかし近辺にあったことは確かであろう。貞観年間(八五九―八七七)には平野ひらの神社(現北区)の社地として「山城国葛野郡上林かんつはやしの 郷九条荒見西河里廿四坪」の一町が施入されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む