上槙町
かみまきちよう
[現在地名]中央区八重洲一丁目・日本橋三丁目
上槙町会所屋敷の南と東にある。南西は外堀に面し、外堀から東の通四丁目南に抜ける街路を挟む両側町。寛永江戸図と明暦三年(一六五七)の新添江戸之図に「甫庵」、承応江戸絵図に「ほあん」とあり、拝領屋敷の住人の名であろう。「まき町」の地名は寛永江戸図にのちの下槙町の所にみえている。寛文新板江戸絵図に「上まき丁一丁メ、同二丁メ」とある。榑正町と同様、槙木の置場だったところと推定される(東京市史外篇)。安永三年小間附町鑑によれば、小間数は拝領屋敷を含み京間一八六間一尺二寸五分で、公役金を負担していた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 