上横丁通(読み)かみのよこちようどおり

日本歴史地名大系 「上横丁通」の解説

上横丁通
かみのよこちようどおり

[現在地名]大洲市大洲 本町ほんまち中町なかまち末広町すえひろまちの各一部

大洲城下町のほぼ中央を南北に通じ、本町中町うら町を貫く長さ一町の町筋。寛永二〇年(一六四三)の大津惣町中之絵図(大洲町役場旧蔵)には本町で突当りとなっているが、のちにはひじ川河畔に突き抜けた通りとなり、城下町と北岸のなか村とを結ぶ渡船場に通ずる主要道路となり賑った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む