上淀川村(読み)かみよどかわむら

日本歴史地名大系 「上淀川村」の解説

上淀川村
かみよどかわむら

[現在地名]協和町上淀川

船岡ふなおか川とあら川の合流点の北側の台地上に位置する。南北に走る羽州街道に沿った村で、北はさかい村、北は峯吉川みねよしかわ村、東は荒川村、西は中淀川なかよどかわ村に接する。

新庄古老覚書によれば、天正一八年(一五九〇)戸沢平九郎光盛が豊臣秀吉の命で領内三五の城を破却したうちの淀川城はこの地に比定されるが、上淀川村・中淀川村・下淀川村のいずれかは明らかでない。「奥羽永慶軍記」に、天正一六年秋田氏と小野寺氏の合戦の際、「秋田勢左右より淀川を渡し」とあり淀川の名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む