日本歴史地名大系 「上熊田村」の解説 上熊田村かみくまたむら 京都府:北桑田郡京北町上熊田村[現在地名]京北町大字熊田周山(しゆうざん)一二ヵ村の一。大堰(おおい)川支流の熊田川流域に位置する山間集落で、南は下熊田村。村内を若狭街道が通る。郷帳類には上熊田村として高付されているが、実態として江戸中期以降は上熊田・中熊田の二村に分れていた。中世は吉富(よしとみ)新庄に含まれる。慶長七年(一六〇二)幕府領、寛文四年(一六六四)以降丹波国篠山藩領となる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 マーケティング コーディネーター メシカ・ジャパン株式会社 東京都 港区 年収550万円~600万円 正社員 2026年新卒/マーケティング&セールス担当初任給26万~/新卒採用/待遇充実/初任給26万円~ 株式会社アイドマ・ホールディングス 大阪府 大阪市 月給26万円~ 正社員 Sponserd by