日本歴史地名大系 「上片上町」の解説 上片上町かみかたがみちよう 岡山県:岡山市岡山城下上片上町[現在地名]岡山市中納言町(ちゆうなごんちよう)旭川の東に山陽道沿いに南北に発展した両側町。東は門田(かどた)武家屋敷、南は下片上町、西は伊木家下屋敷、北は小川を隔て古京(ふるぎよう)町。宇喜多氏時代片上(現備前市)の富家志賀氏(久志屋)を招き寄せて町造りをさせ、その出所の地名をとり片上町とした。のちこの南に町が発展して下片上町が成立したため、当町を上片上町とした(吉備温故秘録)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by