上片寄村(読み)かみかたよせむら

日本歴史地名大系 「上片寄村」の解説

上片寄村
かみかたよせむら

[現在地名]いわき市平上片寄たいらかみかたよせ

赤沼あかぬま川上流にあり、南は上神谷かみかべや村・中神谷村、西は四波よつなみ村、東は下片寄村。文永六年(一二六九)一二月九日の八幡宮鳥居造立配分状(飯野八幡宮文書)によれば、飯野いいの八幡宮の鳥居造立のため「柱一本 番木一」が「片寄 衣谷 田富 富田 寄合可被取出」すよう課せられている。同一一年八月六日の八幡宮鳥居作料等配分状案(同文書)では鳥居作料のうち「百文 片寄」と、番匠厨のうち「一ケ日 片寄」を負担している。なお元久元年(一二〇四)九月一〇日の八幡宮領好島庄田地目録注進状写(同文書)に「片寄三郎八丁」の名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android