上生坂村(読み)かみいくさかむら

日本歴史地名大系 「上生坂村」の解説

上生坂村
かみいくさかむら

[現在地名]生坂村上生坂

松本藩領麻績おみ組(のち川手かわて組)に属した一村で、さい川の東側に位置し、北は大日向おおひなた村、南は下生野しもいくの村、西は草尾くさお村に接する。この地は平安時代の初め更級さらしな郡に属していた。

天正年間(一五七三―九二)以前は日岐ひき郷に含まれ、天正検地の際は一五〇石九斗二升八合と高付けされている。その後、寛永一九年(一六四二)の信州松本御領分村々高附帳に一八二石六斗八升三合とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む