すべて 

上田元冲(読み)うえだ げんちゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上田元冲」の解説

上田元冲 うえだ-げんちゅう

1813-1875 幕末-明治時代の医師,儒者
文化10年生まれ。京都の人。母方祖父で儒者の伊藤東所にまなぶ。聖護院(しょうごいんの)宮の侍医上田元孝の娘婿となり,その跡をつぐ。維新後は侍医をやめ,儒学をおしえた。明治8年8月23日死去。63歳。本姓は楢林(ならばやし)。字(あざな)は大贏(たいえい)。号は生々(せいせい)。著作に「素霊註解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android