上田縞(読み)ウエダジマ

精選版 日本国語大辞典 「上田縞」の意味・読み・例文・類語

うえだ‐じまうへだ‥【上田縞】

  1. 〘 名詞 〙 上田紬(つむぎ)の縞織物。裏を三度取り替えても表はじょうぶであるところから三裏縞ともいわれた。うえだ。
    1. [初出の実例]「上田嶋(ウヘダシマ)羽織(もめん)うらをつけて」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の上田縞の言及

【信州紬】より

…山繭紬(野蚕紬),上田紬,飯田紬,伊那紬,絁紬(あしつむぎ),絓紬(しけつむぎ),ふとり紬などがある。上田紬は17世紀後半から織りはじめられ,上田縞として知られていた。幕末には藩営の紬改所もあった。…

※「上田縞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む