上田 耕冲
ウエダ コウチュウ
江戸時代末期・明治期の日本画家
- 生年
- 文政2年(1819年)
- 没年
- 明治44(1911)年1月21日
- 出生地
- 京都
- 本名
- 上田 万次郎
- 経歴
- 円山応挙門下の日本画家・上田耕夫の子。13歳で父を亡くしたのち大坂に赴き、父の親友であった画家・長山孔寅から四条派の画風を学んだ。その後も大坂に定住し、画技を研鑽。90歳を過ぎて大阪天満宮の襖絵「鷹狩と雪中老松」を手がけるなど、晩年に至っても創作意欲が衰えることはなかった。その子、耕甫も日本画家として一家を成した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
上田耕冲 うえだ-こうちゅう
1819-1911 江戸後期-明治時代の画家。
文政2年生まれ。上田耕夫の子。大坂で長山孔寅(こういん)にまなぶ。死の1年前に大阪天満宮に襖絵(ふすまえ)「鷹狩と雪中老松」をえがいたという。明治44年1月21日死去。93歳。京都出身。通称は万次郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 