上田 聴秋
ウエダ チョウシュウ
明治〜昭和期の俳人
- 生年
- 嘉永5年2月24日(1852年)
- 没年
- 昭和7(1932)年1月17日
- 出生地
- 美濃国大垣(岐阜県)
- 本名
- 上田 肇
- 別名
- 号=不識庵,別名=花の本 聴秋(ハナノモト チョウシュウ)
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学中退,大学南校中退
- 経歴
- 明治17年京都で梅黄社を創設し、俳誌「鴨島新誌」を創刊。23年二条家から花の本を充許され、11世を称する。編著に「月ケ瀬紀行」「聴秋百吟」「鶴鳴集」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
上田聴秋 うえだ-ちょうしゅう
1852-1932 明治-昭和時代前期の俳人。
嘉永(かえい)5年2月24日生まれ。八木芹舎(きんしゃ)にまなび,明治17年京都に梅黄社を設立。「鴨東新誌」を創刊し,花の本11代を称した。昭和7年1月17日死去。81歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。慶応義塾中退。本名は肇。別号に不識庵。句集に「鶴鳴集」「聴秋百吟」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 