上田集成(読み)うえだ ためしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上田集成」の解説

上田集成 うえだ-ためしげ

1836*-1920 幕末-明治時代養蚕家
天保(てんぽう)6年11月16日生まれ。栃木県で桑作りをまなび,帰郷して宮崎県諸県郡(もろかたぐん)小林村の霧島山麓で桑の栽培をはじめる。近郷の村にも養蚕を指導し,この地の重要産業に発展させた。大正9年11月24日死去。86歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む