日本歴史地名大系 「上石津町」の解説 上石津町かみいしづちよう 岐阜県:養老郡上石津町面積:一二一・四四平方キロ岐阜県の南西端に位置し、町域の多くは山地で、牧田(まきだ)川の上流部となっている。北は不破郡関ヶ原町・垂井(たるい)町、東は養老町、南は三重県員弁(いなべ)郡北勢(ほくせい)町・藤原(ふじわら)町、西は滋賀県犬上(いぬかみ)郡多賀(たが)町・坂田(さかた)郡山東(さんとう)町・米原町と接する。町域の西部山地は鈴鹿山系に連なり、東は養老山脈の西腹にあたり、集落はその間を南西部から東流し北へ流路を変えて流れる牧田川流域に点在する。町の北端部を名神高速道路が東西に通り、北接の関ヶ原町に設けられた関ヶ原インターチェンジと、当町を南北に通る国道三六五号が結ばれ、従来の農林業を中心とした町のイメージを変えつつある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by