牧田川
まきだがわ
鈴鹿山脈の一峰霊仙山(現滋賀県犬上郡多賀町)の南東にあたる上石津町時山を最上流とし、上石津町をほぼ北流、町北部で流路を東に変え、養老町中央北寄りをほぼ東流、同町北東部で徐々に流路を南に変え町境に沿って南流、大巻の東で揖斐川に合流する。明治二〇年代の西濃全図(和田家蔵)では養老町船附辺りで同川に合流。途中上石津町牧田で不破郡関ヶ原町方面から流れてきた藤古川を、また船附で養老町烏江辺りから並行して流れてきた杭瀬川を合流する。流路延長約四〇キロ。一級河川。
「新撰美濃志」によると淵上村(現上石津町)の項に「多羅川は此村の東の方、東山村の間をながる、水源は西南の方時郷より出で、時、多羅、数村の地を経て北東の方牧田川に入る」とみえ、また牧田村の項には「ここを水源として牧田川と名づく」とあることから、かつては藤古川を合流する地より上流を多羅川と称し、それより下流を牧田川とよんだことが知られる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 