上石津村(読み)かみいしづむら

日本歴史地名大系 「上石津村」の解説

上石津村
かみいしづむら

[現在地名]堺市石津いしづ町一―三丁・石津北いしづきた町・あさひおかきた町一―五丁・なか町一―四丁・みなみ町一―四丁〉・みどりおか〈北町一―四丁・中町一―四丁・南町一―四丁〉・南陵なんりよう町一―四丁・石津いしづおかかすみおか町一―四丁・高砂たかさご町一―四丁・老松おいまつ町二―三丁など

舳松へのまつ村の南に位置する。村の西、下石津村境を熊野(小栗)街道が通り、村の東端部にはミサンザイ古墳がある。大鳥郡に属する。中世石津庄に含まれる。上石津の地名は長禄二年(一四五八)二月九日の恒吉麹室料頭職宛行状(河野家所蔵文書)に「上石津市庭也」とみえ当地に市が開かれていたことが知られる。

慶長一〇年(一六〇五)和泉国絵図では当村および下石津村が「石津村」で高付され高二千二九一石余。その後しばらく一村で扱われるが、慶安四年(一六五一)和泉国郷村高辻帳で上下に分れ、当村の高は一千二五九石余となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android